生活保護費は、憲法25条の生存権の最低保障基準

生活保護費は、憲法25条の生存権の最低保障基準

NHKの「セーフティーネットが壊れていく、生活保護へのバッシング」を見て思ったこと。
はっきり言えば、弱者の弱者たたき。

最近、生活保護の方が増えていますが、生活保護の可能性は。誰にでもありますよね。
会社を解雇された、会社が倒産した、病気で働けなくなったなど、
リスクは、身近にいあります。
まして、世界最多の派遣会社を持ち、労働者の40%が派遣や契約社員やパート従業員。
年間30兆円がピンハネされています。
生活保護費が上がれば、賃金も上がります。
問題は、外国人にまで、生活保護費を支給していることです。これは異常。

今後、食料確保もできないのに米国兵器購入、
原発事故にかかる費用、国民援助はしないのに、多額の海外援助で、
介護・医療・教育予算は、間違いなく減ります。
年金財政は、
1.財政投融資の天下り団体(元官僚)への融資の不良債権化。
2.消費税の目的外使用(輸出補助金化)。
3.年金の株式投資失敗(GPIF)=世界の金融・債券会社に搾取された。
4.厚生年金などの保養施設等への運用失敗=厚労官僚の無駄使い。
結局は、特別会計と同じで、官僚が、国会審議をさせない無駄使いをしている。

長野県のレセプト審査(過剰診療を予防するためのチェック)は、全国でも、
一番厳しいのですが、これは、長野県の医師自体が、
過剰診療を避けるように考えている為です。
しかしながら、世界や、日本政府のしている事、大企業がしている事を知れば、
ばかばかしくなると思います。

秋嶋亮さんの「いい加減目をさましなさい」とか
イベルメクチン 世界の臨床医の証言(南東舎)とか読んでみてください。

戦争は、武器製造と、破壊されたものの復興での利益を目的に作られ、
食料や医療は、病気を作って、その治療をするために行われてるなんて
感じてしまいます。
今年は、暑いので、エアコンをよく使いましたが、電力不足との騒ぎはなかったですね。
原発は動いてないのに。水力発電の発電効率は90%、火力は80%、原子力は40%。
原発は、プルトニウムを持つためなんですね。
でも戦争になれば、60基の原発にミサイルを狙われれば、日本は終わります。